スタークリック!に関するご意見・ご感想・ご質問はもちろん、皆さんの情報交換の場としてご自由にお使いください。
はじめてご覧になる方は、StarClick! BBSのご使用についてをご覧ください。
![]() ![]() |
#145 書き込み者名 編集部 ふなもと HomePage [2000/05/07 23:58] |
すでに各メディアなどで報道されているとおり、5/4にフィリピンから発生したコンピュータウィルス「LOVELETTER」が、現在全世界で猛威をふるっています。 このウィルスは「ILOVEYOU.」というタイトルで送られてくる電子メールに含まれており、「kindly check the attached LOVELETTER coming from me.」という本文とともにアイコンが1つ表示されます。VBScriptというプログラム言語で作られたもので、Microsoftの情報管理ソフト(?)Outlook上でこのスクリプトを実行することで感染・流布されるものです。感染したOutlookにあるアドレス帳などのファイルを破壊し、さらにその中から新しい流布先にメールを出していくというなかなか手の込んだ(?)ウィルスです。 感染の可能性のあるのは、VBScriptの実行可能なOutlookのみで、同名をもつOutlook ExpressやVBScriptの動作しない他のメールソフトはこの機能を持っていませんので、感染の心配はありません。 もしこのウィルスが届いたら、中身を開けずにそのまま削除し、削除済みフォルダも合せて削除されることをおすすめします。特に、明日5/8は月曜で、連休明けに会社のメールボックスを開いてみたら・・・というパターンも多いと思います。充分に注意して取り扱うようにしてくださいね。 |
いまロンドンにいる私の知人のところには、このウィルス付メールがなんと280通(!)も届いたそうです。もちろん開封していないので感染はしていないのですが、世界規模で大量のウィルスが飛びかっているんですね・・・。 ちなみに、私のところには1通もきませんでした(^_^)。Outlookへ登録されたメールアドレスのみが再送信の対象なので、私の普段やりとりしている相手にはいなかったんですね。良かった(^_^)。 |
私のところにも2通ほど来ていました。 幸いにも、開く前に削除しましたので、実害はありませんでしたが、アメリカから流れて きていました。自宅には届きませんでしたが、会社のネットワークでは相当な数のメールが 来ていたようです。犯人?!らしい人が捕まったようですが、さて、どういう顛末になるのやら・・・。今後のネットワーク社会への影響が大きいので動向に注目ですね。 |
#142 書き込み者名 椨木 満 [2000/05/06 17:24] |
今日,館の質問ボックスにこんなお問い合わせが入っていました。 1 きく5号(館に展示してある実物)の箱(本体)の部分が金ピカなのは何が張ってあるのですか。また,何のためでしょうか? 2 宇宙空間で人工衛星の安定を保つための装置の説明がビデオで流れていましたが,無重力空間でどのようにコマの安定を確認できているのでしょうか? 私はこのようなことに詳しくないので,NASDAに問い合わせようとしましたが,ホームページが表示できません。私の知っているアドレスが違うのかも知れません。どなたか,NASDAのHPかメールアドレスをご存じの方,お教え下さい。また,この質問に答えられる方,お答えもお待ちしています。よろしくお願い致します。 |
現在、NASDAの公式HomePageは、4月にあったクラッカーによるWebサイト攻撃の対象になったため、職員が不在の間の運用が停止されています。 連休明けの9:00から運用を開始するはずですから、それから改めてアクセスしてみてはいかがでしょう。たぶん、この2つの質問にはHomePage上に解説があると思います。私も多少知識がありますが、NASDAのページの方が正しい答えがあると思うので、今はまだ控えておきます(^_^)。 |
#139 書き込み者名 編集部 ふなもと HomePage [2000/05/05 19:46] |
最近、スタークリック!HomePageとその運営母体であるスターゲイズのHomePageに、逆リンク(どこのページのリンクから来たか)を記録する機能を付けました。様々なページからリンクをしていただいてとてもうれしい限りです。 そんな中、スターゲイズのHomePageに検索エンジンでいらっしゃる方の検索キーを見てみると、「ゲイ」というのがけっこういらっしゃるんですね(^_^;。試しに、ご存じの検索エンジンで「ゲイ」ってやってみてください。確かにいろいろな「ゲイ」サイトがでてくるんですが、Stargaze Web.がけっこう上位でヒットしてしまうんですね(^_^;。そんな「ゲイ」探しをしている方でも、星に興味を持ってくれる人はいるでしょうか?。 |
#131 書き込み者名 編集部 ふなもと HomePage [2000/05/01 04:03] |
天文各誌でこのテーマの記事を目にするのですが、どうも惑星撮影だったり固定撮影だったり、今ひとつぱっとしないので、スタークリック!ではもうちょっと実践的な写真が撮れないか、現在テストをしているところです。 この画像はそのうちの1枚。いままで太陽の画像を撮っているのと同じカメラで撮影したさそり座の写真です。固定撮影ではなく、一応ガイドを行っています。決して良い状況の空ではありませんし、ちょっとバックにノイズが残っていますが、しっぽのところにある2つの散開星団やその東側のいて座の天の川も写っています。まだまだ1ショット写真ばかりで本領発揮とはいきませんが、この程度まではけっこう撮れるということが解ってきました。夏号にリポートできるかは微妙なところですが、星雲・星団も視野に入れて手軽な天体写真機材として実用的になるか引き続きテストしていきたいと思っています。 | ![]() |
#127 書き込み者名 『星の降る里』顧問 HomePage [2000/04/30 21:21] |
5月3.4.5日秩父の星空の音楽会に参加します。 アットホームで家族でたのしめます。各天文雑誌の〆切に間に合わなかったので、広報や地図がありません、当HPのリンクに”銀河ときらら庵”がありますので、そちらか、秩父周辺を覗いてください。様子など写真撮れましたら投稿します。 |
毎年恒例の登谷高原牧場内にある星の里でのイベント。今年は月齢も良いですし、多くの方に来ていただけると良いですね。ここには天文愛好家の使用するスライディングルーフが多数設置されていて、それぞれに愛用の望遠鏡が設置されており、これも公開されています。ロバも参加する(?)星まつり。皆さんも足を運ばれてはいかがでしょうか。 場所は、関越自動車道 花園ICから国道140号線を秩父方面に走り、秩父鉄道波久礼(はぐれ)駅前を左折。すぐに橋を渡って突き当たりますので、そこをさらに左折。ちょっと細い山道を登ること15分くらいです。「登谷(とや)高原牧場」の看板が目じるしです。山道の途中には日本の名水100選にもあげられている「大和水」(やまとみず)の源泉もあります。ペットボトル持参でどうぞ(^_^)。 私も時間が取れれば行きたいと思っています。今のところいつ行くかは微妙なところですが・・・。一番奥から2つめのスライディングルーフあたりに出没するかもしれません。 |
昨日、夕方から空のほうも良くなりそうでしたので、それに合せて行ってまいりました。『星の降る里』顧問さんにもお会いできました(宣伝ありがとうございます(^_^))。ちょっと例年よりお客さんが少ない?という気もしたのですがいかがだったでしょうか。 私は駐車場奥で自動導入機のデモ(のつもりは無かったのですがそうなってしまいました(^_^))をやっていました。いつも持ち出しているボランティア活動用25cmと、反対に小型で初心者向けの6cmアクロマート。みなさん興味をもっていただいたようですが、すでに望遠鏡をお持ちの皆さんに見てもらうより、これから星に興味を持ってもらうという年齢層にもっと開けたイベントになってほしいな。と思っています。この意味では、原村星まつりは他のイベントに無い強い魅力を感じているんですよ(^_^)>『星の降る里』顧問さん。 のこすところ連休もあと.2日。今晩を逃すと関東地方の天気は下り坂です。月齢にも恵まれたこのGW。皆さんはどんな星をご覧になりましたか?。 |
レスが下でしたので見逃してしまいました。 秩父のあと文化園で1日計4日間紫外線を浴びました。 人出の件、前広報というよりも景気の悪化のような気がします。 有り難うございます。今年は串田 麗樹さんを星空講演会講師に迎えます。 多くの人に参加して頂くように努力します。 6月17日にカートンで金物市を開くようですよ。 |
#126 書き込み者名 ユートリヤ プラネタリウム HomePage [2000/04/30 20:28] |
すみだ生涯学習センター(ユートリヤ)プラネタリウムです。 こどもの日(5月5日)の投影は小・中学生の方は無料となります。 年に一度のチャンスですので、東京近郊にお住まいの方々、ぜひ、ご家族でお越しください! ◎投影時間 10:00 11:30 13:30 15:00 16:30 ◎投影内容 「星空めぐり★スペース・クルーズ」 ★住所:東京都墨田区東向島2−38−7 ★最寄駅:東武線 曳船駅・東向島駅 京成線 曳船駅 <それぞれ徒歩約5分> ★電話:03−5631−6640 ☆くわしくはホームページをご覧ください☆ |
#120 書き込み者名 編集部 ふなもと HomePage [2000/04/24 11:04] |
昨日の夕方、外出先で太陽を望遠鏡で見てみると、おやまぁ。なんとにぎやかなこと!。 というわけで、またまた今日も太陽面です。肉眼黒点2つを含む大小様々な黒点・白班があちらこちらに点在しています。まさに太陽活動真っ盛り!。ほんとうはもうちょっと大きな画像でお見せしたいのですが、このBBSではこのくらいにしておかないと・・・。 |
そういえば,今巨大黒点が見えてますね。プラネタリウムの職員の方々,いいネタですよ, |
今日は編集作業をしておりましたので、フシギダネさんのご指摘を受けて早速撮影してみました。最新の書き込みをご覧ください(^_^)。 |
#119 書き込み者名 編集部 ふなもと HomePage [2000/04/21 00:47] |
NASAが去年12月に打ち上げた地球観測衛星TERRAのセンサーのうちの一つ、可視光から赤外光までの波長から地表の温度分布を計測するASTER(The Advanced Spaceborne Thermal Emission)が、現在噴火中の北海道有珠山を4/3に撮影した画像が、4/18公開されました。右の画像はその一部です。これまでに日本のNASDAやRESTECから公表された画像より格段に分解能が高いですね。これは技術の違いか目的の違いか・・・。 余談ですが、相変わらずNASDAをはじめネット攻撃を公共機関のHomePageが夜間公開されていない状態が続いているのですが、世界はこれに対してどう感じているのでしょうか?。少なくとも私は日本のインターネットの恥だと思っています。そういう意識はあるのでしょうか。 | ![]() |
#118 書き込み者名 編集部 ふなもと HomePage [2000/04/19 22:00] |
いつもスタークリック!BBSをご覧いただきありがとうございます。 ただいま、6月1日発売予定の「スタークリック!」2000年夏号への投稿記事を募集しております。BBSをご覧の皆様からも広く投稿を募集しております。 ご投稿いただきます記事は、皆様の撮影された天体の画像はもちろん、お持ちの機材のレポートや夏号の投稿テーマ「あなたの好きな星に関するもの、普段星と接していて感じたことなど「星」に関するものでしたらどんなことでもけっこうです。ふだん掲示板に書き込んでいただいているような短いものでも是非お寄せください。 春号の投稿締め切りは4/25となっており、時期的に切迫してしまい申し訳無いのですが、html形式での投稿でしたら5月5日頃まででも受付できますので、是非お送りいただければ幸いです。 投稿に関する詳しいことは、スタークリック!HomePageにてお知らせしておりますので、是非いちどご覧いただければ幸いです。 皆様からのご投稿を心からお待ちしております。 |
フシギダネです。(メールアドレスから差出人を察してください。) 23日,行って来ました。しっかり取材?してきました。岩崎館長もどんどん書いていいよ。 と,言ってましたので書きます。html形式がベストなのですね。(慣れないワードに挑戦!)この連休前半で作成します。作成上の注意点があれば教えてください。(基準フォーマット等) メールで送付する場合,なにか気をつける点はありますか?(例えば,メールボックスの容量とか,先日送付しためメール,こんなたくさんの容量のメールを送っちゃダメよ!といった返信メールが来ました。一瞬ヒヤッとしました。)それともCD−Rとか言った記録媒体で送付する方がいいですか? |
フシギダネ さん。ようこそいらっしゃいました。投稿記事もお送りいただきましてありがとうございます!。 html形式での作成については、作成した物を実際にご自分でお使いのhtmlブラウザ(Internet Explorer等)でチェックして、ご自分で見て「おかしくない」形に仕上げていただければ、その他の不具合の点などはこちらで修正いたします。互換性があるといっても、使っている方のブラウザの環境によって表示がかなり異なってきます。少なくとも、ご自分のマシン上ではきれいに表示できるように整えていただければ、こちらでの手間も省けると思います。 あえて言えば、html上でのフォント指定はしないほうがBestです。Wordで編集するとこれができてしまうので、フォントは通常デフォルトフォントだけで作成していただけると幸いです。 メールで添付して送る際の注意点としては、フシギダネさんがご指摘の「1回のメールの最大容量」が各プロバイダによって異なるため、この数値をあらかじめご確認いただくことくらいでしょうか。当方は投稿専用メールボックスと専用サーバで対応しておりますので、多少大きめのメールをお送りいただいても、特に問題はございません。どんどん大きなサイズのメールもお送りください(って、大容量回線から何十MBも送られちゃったら困りますけれど(^_^;)。 まだ投稿は間に合います。是非皆さんからの投稿をお待ちしております!。 |
フシギダネです。 投稿記事,昨日メールで送付しました。ホームページ作成したことがないので,ワードからHTML形式に変更したときに悪戦苦闘しました。ページ構成等お願いします。 ただいま連載記事のネタ検討中! |
とても楽しい記事をありがとうございます!。今後ともよろしくお願い致します。連載記事もお書きいただけるのですか?(^_^)。それはとても期待しています。皆さんからもたくさんの記事が集まることを願っています。 フシギダネさんのお名前はどこかで聞いたなぁ・・・と思っていたら、白井町文化会館プラネタリウムでお名前を拝見したことがあるんですね。最近も観望会ボランティアでちょこちょこと顔を出させていただいています。お会いできる機会もあるでしょうか?。 |
そうそう,最近白井町に出没してます。では,なくって千葉市立郷土博物館の多賀さんの紹介で長谷川さんと知り合ったのです。 もっぱら写真等の提供するだけです。一度白井の観望会,お客として行ったことがあります。千葉市の方へは仕事の都合と自分の星見スケジュールの都合で観望会のお手伝いをしてます。(場内整理!) 話は違いますが,白井町に送っている写真は,千葉市と半田空の科学館にも送付しております。半田の林さんとは,館オープン前からのお付き合いです。(歳も一緒) |
#116 書き込み者名 編集部 ふなもと HomePage [2000/04/17 12:14] |
今日の埼玉はとても良い天気です。気流は決して安定しているとはいえませんが、今日の太陽面もとてもにぎやかです。またまた太陽を撮ってみましたが、今日はちょっと縁の方を拡大してみました。白班の多く見られるところを撮ってみたのですが、おわかりになるでしょうか?。月面もそうですが、太陽面も目で見たのと同じように撮るのはとても難しい天体ですね。もう少し勉強せねば・・・。 | ![]() |
![]() ![]() |