StarClick! BBS

スタークリック!に関するご意見・ご感想・ご質問はもちろん、皆さんの情報交換の場としてご自由にお使いください。
はじめてご覧になる方は、StarClick! BBSのご使用についてをご覧ください。

新しい書き込みをする 検索  一覧表示  削除  以後の10件 以前の10件 最新の10件表示 
 199件の書き込みがあります。現在の表示は141〜150件目です。
 この様なお話がありました
#115 書き込み者名 『星の降る里』顧問 HomePage [2000/04/15 01:05] このメッセージにコメントを書き込む
いわて星まつり2000IN焼走り(仮称)
  西商第3号 平成12年4月3日 西根町長 工藤 勝治  発
日程 2000年9月2.3日か9月9.10日(予定)
会場 岩手山焼走り国際交流村
主催 いわて星まつり2000IN焼走り実行委員会(仮称)
共催 岩手県西根町 西根町教育委員会
詳しくは  http://www.lcv.ne.jp/~kasugahi/を見て下さい(情報ページ)

 今日の太陽面
#114 書き込み者名 編集部 ふなもと HomePage [2000/04/13 13:35] このメッセージにコメントを書き込む
 すっかり春ですね。昨日乗った都内の電車には早くもクーラーが入っていました。最近作られたコストを削減した電車では、窓の開かない ためクーラー使用が早くなるのも無理のない話ですね。
 今日はただいまテスト中のデジカメや新しく導入したデモ用機材を使って、太陽面の撮影をしてみました。まだほんとに撮り初めのテストのためあまりきれいな画像をお見せできないのが残念ですが、実際に見るとたくさんの白班が見えてそれはそれは楽しい太陽面です。20cmで見る太陽面はほんとに面白いです(^_^)。

 月と火・木・土星
#113 書き込み者名 編集部 ふなもと HomePage [2000/04/07 19:35] このメッセージにコメントを書き込む
 昨日・今日と、西の宵空で繰り広げられた月と惑星の集合。昨日の細い月をご覧になった方は、すぐ近くの木星にも気がつかれたでしょうか?。私は電車の中から月を確認することができたのですが、その後雲が多くなってしまい、残念ながらこの様子をみることができませんでした。
 今日、少し離れた月と3惑星を屋上から狙ってみました。ちょっと火星が暗いのではっきり見えるでしょうか?。春のかすみにぼーっと光る三日月と、その下に土星・木星が従う様子。一般の方にはちょっと難しい現象だったかな?。みなさんはご覧になりましたか?。

 桜と雨
#111 書き込み者名 編集部 ふなもと HomePage [2000/04/05 17:51] このメッセージにコメントを書き込む
 今日の写真は星とは関係ありません(^_^)。うちの近所を流れる川沿いには、両岸に桜並木が続いています。先週末くらいからちらほらと咲き始め、いまはいちばんきれいな7分〜8分咲きくらいといったところでしょうか。でも、今日は雨が降っています。夜更け前から降り出した雨でしたので、少し気温も低めです。桜の花びらも少し寒そうに白く感じます(たぶん空が白いせいでしょう)。
 夜空のほうも、宵の空にようやく春の星座が東の地平線から昇りきるようになりました。ちょっと前まではアークトゥルスやスピカが昇ってくるのはかなり後だったんですけれどね。
 春になって新しい生活がはじまった方も多いのではないでしょうか?。皆さんの身の回りではいかがでしょう。私は、何も変わらずに仕事に励んで(?)おります(^_^)。
 とても。 #112 書き込み者 りり [2000/04/05 22:01]
  桜の花を見ていると時の流れを感じます。
はらはらと移って行く時間。

青空の下の桜も素敵ですが、闇の中の桜も綺麗。
星と桜を一緒に眺めたいものです。


 HomePageをちょっとリニューアル
#107 書き込み者名 編集部 ふなもと HomePage [2000/04/01 16:18] このメッセージにコメントを書き込む
 HomePageのデザインを少しばかり変えてみました。
 というのは、トップページを見に来てくださる方は多くなっているのに、逆にBBSの方は少なくなってしまっているためです(^_^;。多くの方に見ていただくために、リンクをクリックしやすい方法を考えた結果、フレーム方式を取ることにしました。
 また、いままで無かった他サイトへのリンクコーナーを新たに作りました。最も時間がかかったのはこの部分で、全国の公開天文台・プラネタリウムを網羅したら、かなりの量になってしまいました。少し様子を見て、もう少しきれいに整理して見ようと思っています。
 みなさんからのご意見なども伺えれば幸いです。
 変わりましたね #108 書き込み者 椨木 満(たぶのき) HomePage [2000/04/02 05:57]
  ちょっとご無沙汰でした。
いろいろ変わってますね。ずいぶん見やすくなりましたよ。
さてさて,新年度になりましたので,私の館でもいろいろイベントを構えています。4月には
国立天文台の相馬先生を迎えて講演会を企画しています。情報は,近々,イベント情報へ入れておきますので,よろしくお願いします。
 リンク集への応募もお願いします! #109 書き込み者 編集部 ふなもと HomePage [2000/04/02 21:55]
   ほぼ新しいレイアウトが完成しました。まぁ、さして変わったところがあるわけではないのですが、フレーム式にしたことでだいぶ使いやすくなったのでは無いかと思います。
 今回のいちばん大きな目玉は「オリジナルリンク集」です。これは、HomePage上でのリンクであることはもちろん、スタークリック!本誌にも掲載されるものです。また、相互リンクを張っていただくことにより、より多くの方にHomePageを見ていただくことを目的にしています。是非、皆さんのHomePageのリンク集への応募をお願い致します!。
 あれ? #110 書き込み者 『星の降る里』顧問 HomePage [2000/04/03 16:32]
  いつもの位置にクリックポイントが無い。
リニューアルおめでとう

 Macintosh版Internet Explorer 5.0-J リリース
#106 書き込み者名 編集部ふなもと HomePage [2000/03/29 00:15] このメッセージにコメントを書き込む
 直接星とは関係しない話題なのですが、最近ネタも無いもので(^_^;、ちょっとパソコン関連のネタでも出してみようと思います。
 今日からMicrosoftのサイトで、Mac版のIE5.0のリリースがはじまりました。これもテストを兼ねてIE5から書き込んでいます。私が普段仕事やプライベートで使用しているのはMacintoshで、もうかなり長い付き合いになります。もちろん仕事ではWindowsを使用するマシンが多いですから、ここにあるマシンも実際にはWindows系のほうが多く、MacとWinの混在環境を構築して使用しています。ちなみに、PC-Unixは使用していません。
 ここをご覧になっていらっしゃる皆さんはどんなパソコンをお使いでしょうか?。そのパソコンを選んだ理由などと合せて教えてください。冷却CCDを使われている方は、必然的にWindowsのほうが多くなるかな?と思っているのですが、以外と皆さんMacをお使いの方も多いみたいですね。ちなみに、私はMacintoshのデザインとGUIセンスの良さから使いはじめました。仕事で使用していたソフトがMacintosh用だったというのも大きな理由かもしれません。

 国立天文台 すばる望遠鏡の最新画像が公開
#105 書き込み者名 編集部 ふなもと HomePage [2000/03/25 09:27] このメッセージにコメントを書き込む
 ハワイ・マウナケア山頂に日本の国立天文台が建設した、1枚鏡としては世界最大の光学望遠鏡「すばる」の最新画像が、先程HomePageで公開されました。
 今回公開されたのは、おおぐま座の銀河M82を、先月ファーストライト(初観測)が行われたFOCAS(Faint Object Camera and Spectrograph 微光天体分光装置)で撮影したものです。画像からは、水素が電離するときに発するHα光が、星雲中心部からフィラメント状に延びていることをはっきりと捕らえています。
 詳しくはすばる国立天文台 すばる望遠鏡HomePageを是非ご覧ください。

 太陽黒点
#103 書き込み者名 椨木 満(たぶのき) HomePage [2000/03/20 15:13] このメッセージにコメントを書き込む
今日はとても天気がよいので,科学館の前で通りがかりの方や入館者を捕まえては,
にわか太陽黒点観測会をやっています。この写真は最新画像。本日の13時過ぎの
画像です。撮影は当館の古澤。私がコントラストを2割弱上げました。
今日は,たくさんの黒点が写っていて楽しいですよ。今日はお客さんも多いので,
説明に声がかれてしまうほど。新聞社も取材に来て(?),いろいろ大変でした。
この状況,いつまで続くのでしょうか?
 花粉症で・・・ #104 書き込み者 編集部 ふなもと HomePage [2000/03/21 11:36]
   たぶのきさん。いつも書き込みありがとうございます!。
 私は今年は思い切り花粉症にやられておりまして・・・、この時期晴れていても外で観測ができないのです(^_^;。ちょっと外に出るだけですぐにはなみずがズルズルと。せっかくの太陽活動期なのにとても残念です。
 他のサイトなどでも大きなフレアを撮影した画像が多く見られるようになりました。なんとか良い画像を恒常的に提供できる方法は無いか考えているのですが、その意味でこのBBSの画像添付機能はけっこう役に立つかもしれませんね。ちょっと売り込んでみようか(^_^)(うそです)。

 太陽黒点
#102 書き込み者名 椨木 満(たぶのき) HomePage [2000/03/14 08:13] このメッセージにコメントを書き込む
写真です。

 清里の大友さんのHPができました
#98 書き込み者名 『星の降る里』顧問 HomePage [2000/03/06 09:12] このメッセージにコメントを書き込む
小惑星ハンター、清里天文同好会の大友さんのHP立ち上がりました。
天文台の写真や八ヶ岳背景の星野・星景:などUPされています。

http://www.comlink.ne.jp/~satoruot/index.htm

新しい書き込みをする 検索  一覧表示  削除  以後の10件 以前の10件 最新の10件表示 
 199件の書き込みがあります。現在の表示は141〜150件目です。
StarClick!HomePageへ戻る

管理者モード